マラソンの金哲彦さんのアドバイスを参考に、レースを楽しもう!

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

金哲彦さんは
有森裕子さんや高橋尚子さんなどオリンピック選手から市民ランナーまで、
幅広い層より厚い信望を集めるプロ・ランニングコーチです。
数々のランニング雑誌やマラソン関連書籍の執筆はじめ、
マラソンのテレビ放送の解説でも軽快な語り口で、
人気の解説者の一人です。

金さんは韓国籍で、現役時代の、
1980年代には日本名の木下で活躍したため、
結びつきませんでした。
早稲田では、あの、瀬古選手を育てた、
中村清監督の下、箱根駅伝で活躍しました。
特に上りに強く、5区のスペシャリストとして知られ、
4年連続で5区を担当。区間賞を2度獲得するなど抜群の強さだった
そうです。
ラン・スマでも、上り坂の攻略法のときの解説には
力が入っていたのがうなずけます。

マラソンブームが続いていますが、
なかなか自己流で、フルマラソンを完走することは容易ではありません。
また、サブフォー達成などの記録を狙うには、正しいフォームや
正しい練習法の習得が欠かせません。

マラソンを始めたばかりの市民ランナーが頼りになるのが
マラソン解説本だったり、マラソン関連のTV番組だったり
するわけですが、
金さんの解説は分かりやすく、役に立つものばかりです。
自身がアスリートで、かつ、沢山のプロアスリートや
市民ランナーを診てきた経験に基づくからでしょう。

特筆すべきが、以下の点でしょうか?
・体幹ランニングが正しい走り方である
・体幹を目覚めさせるには、関節をほぐそう
・体幹を目覚めさせるには、筋肉をストレッチしよう
・体幹を目覚めさせるには、体幹にスイッチを入れよう
・体幹にスイッチを入れるには、肩甲骨を動かそう
・体幹にスイッチを入れるには、骨盤を動かそう
・体幹にスイッチを入れるには、丹田を目覚めさせよう

金さんのメソッドと言われる位、
体幹ランニングが本やテレビで解説されます。
体幹とは、体を一本の木に例えた場合、
文字通り、幹となる部分を言うそうです。
背中、お腹、お尻などにある大きな筋肉ですね。
この体幹部の大きな筋肉を使うことで、
体をスムーズに前に運ぶことができ、ランニング後に
全身がバランスよくほぐれてくる と解説されてます。
私は長距離を走ると、必ず、太腿やふくらはぎ等の
どこかしらがパンパンに張ってきるので、
体幹が使えてないんだと思います。

その体幹を目覚めさせるウォーミングアップのポイントを
3つ紹介していますね。
1つめが関節をほぐすことで、手首や足首、膝をよく回すこと
です。当たり前ですね。
2つめが筋肉ストレッチ。筋肉が固まったまだと、
足がつったりするので、ゆっくりとストレッチをして、
血流をよくしてあげる必要があるそうです。
走る前もそうですが、走った後も重要ですね。
最近走ったレース後、ちゃんとストレッチをしなかったら、
やはり、足がつってしまいました。

そして、最重要ポイントが体幹にスイッチを入れることだそうです。
そのポイントも3つ挙げています。
1つめが肩甲骨です。金さんは市民ランナーに
「背中で走れ」とアドバイスするそうです。
左右の肩甲骨を背中の真ん中に引き寄せ、ひじをグッと引くと、
体幹部の筋肉がぐいぐいと動き、骨盤まで動きが
伝わるというメカニズムになっているとのこと。
私はこの肩甲骨が固くて、このせいで、骨盤が使えてないの
かもしれません。多くの市民ランナーの方も思い当たるところ
あるかもしれませんよ。
2つめが骨盤です。骨盤を動かすというイメージがつかなかったの
ですが、なるほど、フラダンスは骨盤を前後・左右に動かしていますね。
ウォーミングアップで、この骨盤をしっかりほぐして、よく動くように
することで、足だけに頼らない走り方につながるそうです。
3つめが丹田だそうです。丹田は、おへその下4~5センチから
体の奥に入った一点のことです。丹田を意識して重心を置くことが
できるようになれば、体の軸がしっかりして、フォームが整うように
なるそうです。ポイントは、走っているときにも、たまにおへその
下に手を当てて、ポンポンと丹田の辺りをたたいてあげることで、
フォームが安定するようになるとあります。

ラン・スマの解説でも、市民ランナーのフォームをチェックする
シーンが何度も出てきたのですが、
実際に、走ってもらって、一瞬で彼ら、彼女らの
問題点を把握し、そして、この正しい体幹ランニング方法に
修正してしまうのは、さすがというしかありません。
是非、私も金さんにフォームチェックしてもらいたいものです。

なお、金さんの正しいフォームでの走り方については、
Youtubeの動画にアップされているので、
「金哲彦 ランニングフォーム」で検索すると、
出て来ますので、興味がある方はご覧になってください。

金さんは楽に走れるようにすることを念頭に、
この「体幹ランニング」を提唱しているので、
是非、私たちも、これを習得して、もっとマラソンレースを
楽しんでいきたいものですね。

このサイトで、私の文章が少しでもあなたのマラソンライフを
充実させるきっかけになれば、幸いです。

タイトルとURLをコピーしました