この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
フルマラソンを気合や根性だけで走ることはできません。
人間は誰しも、走れる能力を持って、生まれて来ましたが、
残念ながら、現代人はクルマや電車といった文明の利器を
フル活用しているため、日常生活の中で、なかなか
「走る」ことがないからです。
ジョギングを継続することに、まずは根性を使いましょう。
継続は力なりです。
ただ、簡単なものであれば、あるほど、甘く見てしまって、
継続できないのもまた事実です。
社会人になると、ほかの優先順位に押されてしまって、
つい、新しく始めたものが、押し出されてしまうからです。
私も過去、挫折したものを思い起こすと、本当に
それをやるのが優先すべきものなのかを考えずに、
何となく始めてしまったものが多いです。
例えば、
・フォークギター(ユーミンに憧れて)
・ピアノ(イージーリスニングが好きだったので)
・エレキギター(高中正義のファンだった)
・英検2級(一次試験は通ったが、面接試験に二度落ちた)
・情報処理資格試験(種類を変えた受けたが、一つも受からなかった)
・簿記2級(三度目にして、ようやく合格)
・社内資格試験(三度目にして、ようやく合格)
・中小企業診断士試験(通信教育の受講段階で、レポート提出できず)
・気象予報士試験(通信教育の受講段階で、レポート提出できず)
・ヴァイオリン(10年通ったが、結局ものにならず)
・ヤフーオークション(2年ほど続いたが、労力の割に利益が出ず、撤退)
・日本語教育能力検定試験(3回受験したが、合格点には全然届かず断念)
という具合です。
趣味の楽器系と資格試験に偏っています。
やはり、何となく始めてしまって、練習や勉強を継続できずに、
撤退しています。一方、腹を括って取り組んだものは、
3回目位で、結果を出せています。
そうなんです。腹を括って取り組むことが重要なんです。
まずは、自分のやるべきことの優先順位から見て、始めるべきかを
しっかり見極めてから、スタートすることをオススメします。
そして、スタートしたら、まずは、半年は頑張ってみようと
思うことです。継続すれば、結果が必ずついてきます。
但し、
生活習慣を変えるのは本当、大変なので、無理のない範囲で
続けられるやり方を模索した方がよいと思います。
計画の段階で、破綻をきたさないように充分練り上げる
ことが大切です。
以前の記事にも書きましたが、
習慣づけのコツは何かのあとに、何かをやると決めると
アタマで考えるより、カラダが自然と動くようになるので、
この方法が長続きする鉄板です。
もし、夕方にジョギングするならば、
帰宅後、必ず走るっていうふうに決めます。
ただ、この場合、夕食を揃って食べる場合には、その時間だけ
後にズレ込むので、家族の同意が必要になりますね。
1人夕食の場合は、比較的調整が容易です。
ジョギング→入浴→ストレッチ→夕食
という流れですね。
夕食後に、ジョギングするっていうふうに決めると、
腹八分であれば、30分もすれば、走れるので、
この方法だと、
家族の調整が必要ないため、案外いいかもしれません。
そして、漏れなく、腹八分により、ダイエットできるという
良い習慣も身についてよいかもしれません。
夕食→30分休憩→ジョギング→入浴→ストレッチ
という流れです。
生活のリズムにジョギングを何とか組み込めたら、
次は、疎外する邪魔者を排除する予防策を取ります。
甘い誘惑はたくさんあり、ついつい
そのささやきに負けてしまうのが人間です。
例えば、次の様な対策を打っておくことで、
負の誘惑に負けないで済みます。
・ここの所、お天気が悪く、何日も走れない日が続いている
雨の日は走るのをやめる代わりに、階段の上り降りまたは
体操やスクワットなどの筋トレをする というルールを決めておく
そうしておくと、雨が何日降ろうと、決めたルールを守っているという
ことで、罪悪感に苛まれることはないと思います。
・前日の深酒がたたって、頭が痛くて、走る気分ではない
飲み会の後は、走らないと決めておき、次の日に多めに走るように
決めておきましょう。そんなに、飲まなかった場合には、走れるので、
それはランニング貯金としておくと、気分も違います。
・朝早く起きたものの、寒くて走る気がしない
寝る前に、防寒用の手袋、ウィンドーブレーカーを準備しておきましょう。
・日曜日の走り過ぎで、筋肉痛がひどくて、走れる状態ではない
走り過ぎた翌日は、走らないと決めておき、ウォーキングや
ストレッチをするように決めておきましょう。
・朝、予定の時間に目が覚めたが、寒いので、布団から出られない
寒い日は、靴下をはいて寝ると、翌朝、起きるのがスムースです。
起きてしまえば、こっちのものです。
ジョギング継続に、根性を使う
計画の段階で、本当にやるべきなのかを吟味する
ジョギングを生活のリズムに組み込む
負の誘惑を排除する
ことにより、ジョギングを習慣にする方法について
紹介しました。
この記事で、あなたのジョギングライフが充実したものになる
きっかけになれば、幸いです。